1
2016年 10月 23日
秋の大人の工場見学。
10月21日に旦那と休みが重なったので
以前から一度行きたかった・・(この前友達と行ったら休みだった・・)
船橋市にあるサッポロビール工場に見学に行ってきました。
ビール工場は初めて行きます。
津田沼や船橋から無料送迎バスが出ていて、行き帰りもラクチン。

木曜日とあって説明を受けたのは、我々だけ・・・。入場料は500円。

お姉様の説明を聞きながら、なるほど・・と関心をしつつ
早くビール飲みたいと我慢しつつ・・・説明を受けました。

これは材料の「麦芽」

これはビールの苦味になる「ホップ」
勉強したところによると、大麦に水分を含ませ発芽させます。これで酵素ができるそう。
そして温度を調節しながら乾燥させ、根を取り除くと「麦芽」になります。
細かく砕いた麦芽をおかゆ状にしろ過し麦汁を作りホップを加えて煮沸します。
その後、酵母を加えて発酵。熟成タンクで熟成させ、酵母を取り除き
「生ビール」の出来上がり・・・だそうです。
説明をフムフムと聞きつつも・・よだれが・・・。
最後は、テイスティングルームで、缶ビールからのグラスの注ぎ方を伝授。

一度目は、高い位置から勢いよく注ぎ6割くらい来たらストップ。
二度目は、上面の粗い泡が落ち着いたら、ゆっくりとそそぎます。
三度目は、泡が落ち着いたら、慎重に注ぎ泡を盛り上げて完成!!!
泡3割、液体7割がおいしいビールの黄金比だそうです~知らなかったわ。
ここで、黒ラベル400ℓを2杯も飲めます。
黒ラベルは、旨い!! しかもグラスも頂けます。

終了後は、隣接する海の見えるビール園へ・・
ここでも、ビールを飲みながらジンギスカンを食す。


すぐ横には、南極観測船「しらせ」が停泊していていました。

この大人の工場見学で、いっそうビールが好きになりました~~(^_-)-☆
ああ~~また行きたい!!!
以前から一度行きたかった・・(この前友達と行ったら休みだった・・)
船橋市にあるサッポロビール工場に見学に行ってきました。
ビール工場は初めて行きます。
津田沼や船橋から無料送迎バスが出ていて、行き帰りもラクチン。

木曜日とあって説明を受けたのは、我々だけ・・・。入場料は500円。

お姉様の説明を聞きながら、なるほど・・と関心をしつつ
早くビール飲みたいと我慢しつつ・・・説明を受けました。

これは材料の「麦芽」

これはビールの苦味になる「ホップ」
勉強したところによると、大麦に水分を含ませ発芽させます。これで酵素ができるそう。
そして温度を調節しながら乾燥させ、根を取り除くと「麦芽」になります。
細かく砕いた麦芽をおかゆ状にしろ過し麦汁を作りホップを加えて煮沸します。
その後、酵母を加えて発酵。熟成タンクで熟成させ、酵母を取り除き
「生ビール」の出来上がり・・・だそうです。
説明をフムフムと聞きつつも・・よだれが・・・。
最後は、テイスティングルームで、缶ビールからのグラスの注ぎ方を伝授。

一度目は、高い位置から勢いよく注ぎ6割くらい来たらストップ。
二度目は、上面の粗い泡が落ち着いたら、ゆっくりとそそぎます。
三度目は、泡が落ち着いたら、慎重に注ぎ泡を盛り上げて完成!!!
泡3割、液体7割がおいしいビールの黄金比だそうです~知らなかったわ。
ここで、黒ラベル400ℓを2杯も飲めます。
黒ラベルは、旨い!! しかもグラスも頂けます。

終了後は、隣接する海の見えるビール園へ・・
ここでも、ビールを飲みながらジンギスカンを食す。


すぐ横には、南極観測船「しらせ」が停泊していていました。

この大人の工場見学で、いっそうビールが好きになりました~~(^_-)-☆
ああ~~また行きたい!!!
■
[PR]
▲
by tmk331027
| 2016-10-23 21:08
| ぶらとも
|
Comments(0)
2016年 10月 23日
秋の日帰り旅行 山梨。
10月17日の日曜日は、山梨のぶどうマラソンでしたが
旦那の仕事の関係でお疲れ気味だったので
参加しない代わりに、2人で遊びに行ってきました。
紅葉の時期には早く、ぶどうは最終時期でしたが気候が良くて
お出かけには最高。
勝沼に着いたら、ぶどうの丘に行ってワインを購入。


こんなに購入したわけでなく、1本だけです (#^.^#)
その後、ガイドブックに載っていた「水辺カフェ」に行ってみました。
ここは、11月27日までしかやっていないカフェです。
笛吹川添いにある、カフェでしたが・・・う~~ん・・微妙・・・なカフェでしたが
まあまあ、秋風がそよぐ笛吹川で、ゆったりとカフェタイムしました。


ゆったりとした後は、甲府盆地が一望できるフルーツ公園にある「ぷくぷくの湯」へ。


今日は、夕方から入ったので、甲府盆地から見える町の明かりが綺麗で
まるで、函館や長崎の夜景のようです。
さすが、新日本三大夜景と言われているだけありますね!!
かなり、まったり出来た一日でしたが
やはり最後の高速は渋滞で・・・・←これが辛い・・・渋滞がない日本になってもらいたいです。
ともあれ、ゆったりとできた秋の一日でした。
旦那の仕事の関係でお疲れ気味だったので
参加しない代わりに、2人で遊びに行ってきました。
紅葉の時期には早く、ぶどうは最終時期でしたが気候が良くて
お出かけには最高。
勝沼に着いたら、ぶどうの丘に行ってワインを購入。


こんなに購入したわけでなく、1本だけです (#^.^#)
その後、ガイドブックに載っていた「水辺カフェ」に行ってみました。
ここは、11月27日までしかやっていないカフェです。
笛吹川添いにある、カフェでしたが・・・う~~ん・・微妙・・・なカフェでしたが
まあまあ、秋風がそよぐ笛吹川で、ゆったりとカフェタイムしました。


ゆったりとした後は、甲府盆地が一望できるフルーツ公園にある「ぷくぷくの湯」へ。


今日は、夕方から入ったので、甲府盆地から見える町の明かりが綺麗で
まるで、函館や長崎の夜景のようです。
さすが、新日本三大夜景と言われているだけありますね!!
かなり、まったり出来た一日でしたが
やはり最後の高速は渋滞で・・・・←これが辛い・・・渋滞がない日本になってもらいたいです。
ともあれ、ゆったりとできた秋の一日でした。
■
[PR]
▲
by tmk331027
| 2016-10-23 19:54
| 旅行
|
Comments(0)
2016年 10月 13日
秋のぶらとも
北海道に行く前の話ですが、
以前働いていた仕事場のお友達が、就職のための面接に行く日に
ご朱印も兼ねて、新大久保の「皆中稲荷神社」に1人で、お参りに行って来ました。
ここは、JR新大久保駅を出て左に歩くと、すぐある神社です。
徳川幕府の時代、鉄砲組百人隊を駐屯させた地で、町名も百人町と名付けられています。
当時、鉄砲隊の方に稲荷之大神が夢枕に現れたので、神社にお参りをして
矢場で射撃を試みた所
百発百中当たり、これをみた旗本の士が競って射撃をしたところ、やはり的中したようで
評判となり、この神社を「皆中の稲荷」・・・みなあたる稲荷・・・と言われ
今では、宝くじに当たったとか・・・の評判もあり、訪れる人が多いそうです。
もちろん、友達のための祈願も、あたり・・彼女は見事合格したのでした!
合格祝いも兼ねて
11日は友達と私3人で、ご朱印をかねての秋散歩に行って来ました。
京成線にある「船橋大神宮」
近くにある有名な神社なのに私は初めてお参りをします。


平日からか、人影もまばらでしたが参拝をした後
近くの昭和レトロなお店で昼食。
その後、一駅電車に乗り、「谷津バラ園」に行って見ました。
咲いているバラは季節外れなのか、20%くらいでした。
でも、中には美しく咲いているバラもあって、とても綺麗でした。




ここは、バラの他に季節により、「しゃくなげ」 「ハンカチの木」 「皇帝ダリア」 「クリスマスローズ」などの
花も楽しめます。
その後、近くにある「谷津干潟」に歩いて行き

野鳥が魚をとる様子を見たりしていましたが
周りの景色が、赤とんぼが飛んでいたりして、秋の気配をたっぷり感じることが出来ました。
帰りは、古民家カフェっぽい? 喫茶店でお喋りをしてから家路に向かいました。
こんな近場でも知らない、行ったことがない街があったりして
ぶらともも、なかなか楽しいものです。
以前働いていた仕事場のお友達が、就職のための面接に行く日に
ご朱印も兼ねて、新大久保の「皆中稲荷神社」に1人で、お参りに行って来ました。
ここは、JR新大久保駅を出て左に歩くと、すぐある神社です。
徳川幕府の時代、鉄砲組百人隊を駐屯させた地で、町名も百人町と名付けられています。
当時、鉄砲隊の方に稲荷之大神が夢枕に現れたので、神社にお参りをして
矢場で射撃を試みた所
百発百中当たり、これをみた旗本の士が競って射撃をしたところ、やはり的中したようで
評判となり、この神社を「皆中の稲荷」・・・みなあたる稲荷・・・と言われ
今では、宝くじに当たったとか・・・の評判もあり、訪れる人が多いそうです。
もちろん、友達のための祈願も、あたり・・彼女は見事合格したのでした!
合格祝いも兼ねて
11日は友達と私3人で、ご朱印をかねての秋散歩に行って来ました。
京成線にある「船橋大神宮」
近くにある有名な神社なのに私は初めてお参りをします。


平日からか、人影もまばらでしたが参拝をした後
近くの昭和レトロなお店で昼食。
その後、一駅電車に乗り、「谷津バラ園」に行って見ました。
咲いているバラは季節外れなのか、20%くらいでした。
でも、中には美しく咲いているバラもあって、とても綺麗でした。




ここは、バラの他に季節により、「しゃくなげ」 「ハンカチの木」 「皇帝ダリア」 「クリスマスローズ」などの
花も楽しめます。
その後、近くにある「谷津干潟」に歩いて行き

野鳥が魚をとる様子を見たりしていましたが
周りの景色が、赤とんぼが飛んでいたりして、秋の気配をたっぷり感じることが出来ました。
帰りは、古民家カフェっぽい? 喫茶店でお喋りをしてから家路に向かいました。
こんな近場でも知らない、行ったことがない街があったりして
ぶらともも、なかなか楽しいものです。
■
[PR]
▲
by tmk331027
| 2016-10-13 13:15
| ぶらとも
|
Comments(0)
2016年 10月 06日
北海道 登別温泉と洞爺湖温泉 1泊旅行。 2日目
次の朝は、ラッキーな晴天。
朝食前の朝の散歩は、洞爺湖畔を散策しました。


ゆっくりと景色を見た後はホテルで朝食後、チェックアウト。
まずは、有珠山ロープウェイに乗って、中腹まで行きました。
眼下には昭和新山(噴火によって出来た山)や洞爺湖が見渡せ、
また、昭和新山が今なお水蒸気を上げているのにはビックリでした。

その後は、洞爺湖を望む高台に建つ、広大な牧場内の店 「レークヒル・ファーム」に行き
自家製のソフトクリームやジェラードをいただきました。


一息ついて次に向かったのは
北海道洞爺湖サミットの主会場になったホテル「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」。
このホテルは、日帰りで温泉やレストランに入ることが出来るようです。




各首脳が立った場所で、パチリ。
豪華な素敵なホテルなので、一度は泊まってみたい!!
と思いつつ、洞爺湖を後にしました。
その後、昨日、雨のため行けなかった登別温泉の「クマ牧場」に行って見ることに・・・。
実は、あまり期待はしてなかったのですが、かなり楽しめる牧場でした。
ゴンドラリフトに乗り、高低差300mの山頂まで行きます。
スリリングなゴンドラでした。

このクマ牧場は、よくテレビなどに出てきますね。
クッタラ湖を目前とする深い森の中、100頭ほどのクマが暮らしているそうです。

メスのクマさんが集まる所では、クマさんがおやつをおねだりする、可愛らしいポーズを
見ることが出来ました。

オスのクマさんの所では、ガラス窓越しから餌をやれるので、迫力のあるクマを
見ることが出来ました。 ←ちょっと怖い。
だって実際はこんなに大きいクマ達ですから・・・

帰りの飛行機は夜8時近くだったので、2日目の今日はゆっくりと観光することが出来ました。
北海道はやはり空気が美味しいし広大だから大好きです。
また行けるチャンスがあれば行ってみたいです。
たった1泊の旅行でしたが、楽しいことが盛りだくさんの旅でした。
朝食前の朝の散歩は、洞爺湖畔を散策しました。


ゆっくりと景色を見た後はホテルで朝食後、チェックアウト。
まずは、有珠山ロープウェイに乗って、中腹まで行きました。
眼下には昭和新山(噴火によって出来た山)や洞爺湖が見渡せ、
また、昭和新山が今なお水蒸気を上げているのにはビックリでした。

その後は、洞爺湖を望む高台に建つ、広大な牧場内の店 「レークヒル・ファーム」に行き
自家製のソフトクリームやジェラードをいただきました。


一息ついて次に向かったのは
北海道洞爺湖サミットの主会場になったホテル「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」。
このホテルは、日帰りで温泉やレストランに入ることが出来るようです。




各首脳が立った場所で、パチリ。
豪華な素敵なホテルなので、一度は泊まってみたい!!
と思いつつ、洞爺湖を後にしました。
その後、昨日、雨のため行けなかった登別温泉の「クマ牧場」に行って見ることに・・・。
実は、あまり期待はしてなかったのですが、かなり楽しめる牧場でした。
ゴンドラリフトに乗り、高低差300mの山頂まで行きます。
スリリングなゴンドラでした。

このクマ牧場は、よくテレビなどに出てきますね。
クッタラ湖を目前とする深い森の中、100頭ほどのクマが暮らしているそうです。

メスのクマさんが集まる所では、クマさんがおやつをおねだりする、可愛らしいポーズを
見ることが出来ました。

オスのクマさんの所では、ガラス窓越しから餌をやれるので、迫力のあるクマを
見ることが出来ました。 ←ちょっと怖い。
だって実際はこんなに大きいクマ達ですから・・・

帰りの飛行機は夜8時近くだったので、2日目の今日はゆっくりと観光することが出来ました。
北海道はやはり空気が美味しいし広大だから大好きです。
また行けるチャンスがあれば行ってみたいです。
たった1泊の旅行でしたが、楽しいことが盛りだくさんの旅でした。
■
[PR]
▲
by tmk331027
| 2016-10-06 11:04
| 旅行
|
Comments(2)
2016年 10月 06日
北海道 登別温泉と洞爺湖温泉 1泊旅行。 1日目
9月29日から1泊だけですが、旦那と北海道を旅行してきました。
行先は登別温泉と洞爺湖温泉。
格安のツアーを見つけたのでさっそく行って来ました。
お休みも年休がまだつかないので、1泊が限度でした。
格安ツアーなので、飛行機も成田第3ターミナルから出発のジェットスター。

昼12時、北海道の新千歳空港に到着。
さっそく手配してあったレンタカーで登別温泉へ・・・。
千歳空港に着いた時は晴天だったのに、登別に近づくと曇り空から、大雨になってきました。
着いた時は、小降りになったのでホッとして
さっそく地獄谷や大湯沼を散策しました。

地獄谷は箱根の大涌谷の様に、硫黄の匂いが漂う火口跡。
赤茶けた岩肌からは、水蒸気や火山ガスが噴き出して、まさに地獄?
天気が良かったら、奥の方まで散策して大湯沼川の足湯まで行きたかったのですが
断念して、近くのカルルス温泉で入浴。

その後、山道ドライブ、途中で洞爺湖が一望出来るオロフレ峠でパチリ。

夕方5時頃、洞爺湖温泉にある今夜のお宿 「洞爺湖畔亭」 に到着。



部屋の窓からは、洞爺湖と洞爺湖の真ん中に浮かぶ中島、左側には羊蹄山が見え
北海道でしか見られない美しい景色にうっとり~~。
夕食はバイキング。

夕食の後は、屋上露天風呂で景色を見ながらの入浴。
パンフレットから・・・


その後は、毎日開催している洞爺湖の花火をお部屋から見ながら
ゆっくりとした夜を過ごすことができました。
行先は登別温泉と洞爺湖温泉。
格安のツアーを見つけたのでさっそく行って来ました。
お休みも年休がまだつかないので、1泊が限度でした。
格安ツアーなので、飛行機も成田第3ターミナルから出発のジェットスター。

昼12時、北海道の新千歳空港に到着。
さっそく手配してあったレンタカーで登別温泉へ・・・。
千歳空港に着いた時は晴天だったのに、登別に近づくと曇り空から、大雨になってきました。
着いた時は、小降りになったのでホッとして
さっそく地獄谷や大湯沼を散策しました。

地獄谷は箱根の大涌谷の様に、硫黄の匂いが漂う火口跡。
赤茶けた岩肌からは、水蒸気や火山ガスが噴き出して、まさに地獄?
天気が良かったら、奥の方まで散策して大湯沼川の足湯まで行きたかったのですが
断念して、近くのカルルス温泉で入浴。

その後、山道ドライブ、途中で洞爺湖が一望出来るオロフレ峠でパチリ。

夕方5時頃、洞爺湖温泉にある今夜のお宿 「洞爺湖畔亭」 に到着。



部屋の窓からは、洞爺湖と洞爺湖の真ん中に浮かぶ中島、左側には羊蹄山が見え
北海道でしか見られない美しい景色にうっとり~~。
夕食はバイキング。

夕食の後は、屋上露天風呂で景色を見ながらの入浴。
パンフレットから・・・


その後は、毎日開催している洞爺湖の花火をお部屋から見ながら
ゆっくりとした夜を過ごすことができました。
■
[PR]
▲
by tmk331027
| 2016-10-06 10:13
| 旅行
|
Comments(0)
1