1
2016年 01月 24日
幸せ、おばさま。
仕事帰りのバス停で
月に数度会う、歳は76歳の、おば様がイカシテル。
初めて会った時は、ちょっと腰が曲がった、失礼だけど、おばあさんに見えました。
ちょっとしたことがきっかけで、話しをする様になったんだけど
まあまあ元気だ事~~うちの母と変わらない年齢なのに
月に10日位は、ディサービスの看護師として働いているとの事。
その仕事の帰りに会うのですが
彼女曰く、「この歳で働けるって事は、すご~く幸せ!!」
それでもって、毎週のピアノのお稽古に、毎週のプール通い。
「それができるって、すご~く幸せ!!」
でもって、旦那さんと、海外に20か国も行って来たこと。
「ありがたくて、すご~~く幸せ!!」
とにかく、なんに関しても、幸せを連発する、おば様。
帰り際も「今日は、ありがとう~すご~く幸せ」
私は彼女を 「幸せ、おば様」と命名しました。
76歳になって、毎日に感謝して、言葉にありがとう~って出す事って
聴いている方も、幸せをおすそわけしてもらったようで
気持ちの良い楽しい気分になるものですね~~。
今度会うのは、いつかな~~(^_^)/
月に数度会う、歳は76歳の、おば様がイカシテル。
初めて会った時は、ちょっと腰が曲がった、失礼だけど、おばあさんに見えました。
ちょっとしたことがきっかけで、話しをする様になったんだけど
まあまあ元気だ事~~うちの母と変わらない年齢なのに
月に10日位は、ディサービスの看護師として働いているとの事。
その仕事の帰りに会うのですが
彼女曰く、「この歳で働けるって事は、すご~く幸せ!!」
それでもって、毎週のピアノのお稽古に、毎週のプール通い。
「それができるって、すご~く幸せ!!」
でもって、旦那さんと、海外に20か国も行って来たこと。
「ありがたくて、すご~~く幸せ!!」
とにかく、なんに関しても、幸せを連発する、おば様。
帰り際も「今日は、ありがとう~すご~く幸せ」
私は彼女を 「幸せ、おば様」と命名しました。
76歳になって、毎日に感謝して、言葉にありがとう~って出す事って
聴いている方も、幸せをおすそわけしてもらったようで
気持ちの良い楽しい気分になるものですね~~。
今度会うのは、いつかな~~(^_^)/
▲
by tmk331027
| 2016-01-24 09:57
| 見っけた
|
Comments(2)
2016年 01月 22日
申年だから。
今年は申年。なので
友達と観光を兼ねて、赤い下着を買いに、巣鴨に行って来ました。
巣鴨は、江戸時代から賑わっていた様子で、昔からお婆ちゃんの原宿として
有名ですが、近年は若者にも人気の様です。
駅を降りると「巣鴨地蔵通り商店街」があります。
出迎えてくれるのは

「すがもんのおしり」一応ナデナデしました。
友達とおしゃべりをしながら、アチコチのお店を覗きながら歩きました。

可愛らしいお地蔵さんや縁起物を売っている店や

ゴマ専門店。
その他、変わったパン屋さん、靴屋さん、雑貨屋さんなどを覗きながら
目的のお店に到着。

赤い看板の「マルジ」。
3つもお店があります。
申年に履くと縁起が良いとされる赤い下着を買いに
多くの買い物客がいました。
赤いものを身に着けると病気除けになり
申年に赤パンツを履くと年をとっても下の世話にならないと言われるので
両親に2枚ずつと、自分たち夫婦の分も買いました。
やれやれ、これで両親も12年安泰か(笑)
目的を果たしたので
次は、近くにある、高岩寺で参拝をしてから「とげぬき地蔵」を
洗ってきました。

この「洗い観音」様に水をかけて、自分の悪い所と同じところを洗うと
洗った所が良くなるというので
全身くまなく洗ってきました!!!
その後は、お腹がすいたので昼食を食べようと店を探していたら
行列がすごい店を見つけたので、だいぶ待って食べたのは
カキフライ。

カキフライが、非常に大きい。
もう2コでお腹がいっぱいになる位なカキフライでした。
美味しかったです。
その後、
巣鴨駅近くのお寺を参拝して

今日の任務は無事終了したので、家路に向かいました。
まずは、今日から次の申年までの12年間、病気なしでがんばっていきたいです!!
友達と観光を兼ねて、赤い下着を買いに、巣鴨に行って来ました。
巣鴨は、江戸時代から賑わっていた様子で、昔からお婆ちゃんの原宿として
有名ですが、近年は若者にも人気の様です。
駅を降りると「巣鴨地蔵通り商店街」があります。
出迎えてくれるのは

友達とおしゃべりをしながら、アチコチのお店を覗きながら歩きました。


その他、変わったパン屋さん、靴屋さん、雑貨屋さんなどを覗きながら
目的のお店に到着。

3つもお店があります。
申年に履くと縁起が良いとされる赤い下着を買いに
多くの買い物客がいました。
赤いものを身に着けると病気除けになり
申年に赤パンツを履くと年をとっても下の世話にならないと言われるので
両親に2枚ずつと、自分たち夫婦の分も買いました。
やれやれ、これで両親も12年安泰か(笑)
目的を果たしたので
次は、近くにある、高岩寺で参拝をしてから「とげぬき地蔵」を
洗ってきました。

洗った所が良くなるというので
全身くまなく洗ってきました!!!
その後は、お腹がすいたので昼食を食べようと店を探していたら
行列がすごい店を見つけたので、だいぶ待って食べたのは
カキフライ。

もう2コでお腹がいっぱいになる位なカキフライでした。
美味しかったです。
その後、
巣鴨駅近くのお寺を参拝して

まずは、今日から次の申年までの12年間、病気なしでがんばっていきたいです!!
▲
by tmk331027
| 2016-01-22 20:23
|
Comments(0)
2016年 01月 19日
久しぶりに読書・・パート3
久しぶりに読んだ、この本。

う~~ん。 難しいかな? って思いましたが
読んでみたら、なるほどと何度もうなずけた。
私にとっては良い本でした。
働いていたら、仕事で悩む事もしばしばですよね~。
この本は、そんな事に対する悩みなどに、ズバッと答えを
出してくれて面白いほどでした。
厳しい感じでしたが、本当の事なんだと思えました。
たとえば
〇 転職を考える前に「自分の働き方を」を変えてみる
〇 「思いどうりにいかなくて当たり前」と知る事
〇 精神まで壊滅的なダメージを受けてはいけません
〇 「たかが仕事」と気づくだけで、驚くほど人生が楽になる
〇 「つらくてもがんばる」のは、本当にいいことなのか
〇 自分に正直に話すのはいけません
〇 重要なのは「聞く」ことより「受け流す」事
〇 「好き嫌い」は他人が決める事
〇 価値観なんて違って当たり前と心得る
〇 状況をよくしたいなら、ごますりをすればいい
〇 どんな結果も「しかたない」と受け入れる
〇 自分らしく、その仕事をすればいい
〇 生きるのが大変、なのは、人も犬もミミズも同じ
〇 社会がマスターで、私たちはみんな使用人
などなど・・・・
題目だけでは解らないと思いますが、あたりまえなんですが、
そもそも仕事というのは個人の都合や希望、事情などを考慮してくれる
世界ではない。つまり自分を変えることで環境に適応するしかない。
そのために、自分自身の心を鍛える事。 などなど・・
厳しいようですが、なるほど~~と思っちゃいました。
まさに仕事場は、修行の場でもあるかもしれませんね。
でも会社が倒産したとしても、仕事が上手くいかなくても
人生全体から見たら、ほんの一部。子供を育てるのも、家族と過ごすのも
友人とおしゃべりをするのも人生で、そのうち一つが失敗したからといって
たいした問題ではないそうです。
仏陀が言っているから、確かなんでしょうね~~(^_^)/
ひとつ勉強になりました!!!

う~~ん。 難しいかな? って思いましたが
読んでみたら、なるほどと何度もうなずけた。
私にとっては良い本でした。
働いていたら、仕事で悩む事もしばしばですよね~。
この本は、そんな事に対する悩みなどに、ズバッと答えを
出してくれて面白いほどでした。
厳しい感じでしたが、本当の事なんだと思えました。
たとえば
〇 転職を考える前に「自分の働き方を」を変えてみる
〇 「思いどうりにいかなくて当たり前」と知る事
〇 精神まで壊滅的なダメージを受けてはいけません
〇 「たかが仕事」と気づくだけで、驚くほど人生が楽になる
〇 「つらくてもがんばる」のは、本当にいいことなのか
〇 自分に正直に話すのはいけません
〇 重要なのは「聞く」ことより「受け流す」事
〇 「好き嫌い」は他人が決める事
〇 価値観なんて違って当たり前と心得る
〇 状況をよくしたいなら、ごますりをすればいい
〇 どんな結果も「しかたない」と受け入れる
〇 自分らしく、その仕事をすればいい
〇 生きるのが大変、なのは、人も犬もミミズも同じ
〇 社会がマスターで、私たちはみんな使用人
などなど・・・・
題目だけでは解らないと思いますが、あたりまえなんですが、
そもそも仕事というのは個人の都合や希望、事情などを考慮してくれる
世界ではない。つまり自分を変えることで環境に適応するしかない。
そのために、自分自身の心を鍛える事。 などなど・・
厳しいようですが、なるほど~~と思っちゃいました。
まさに仕事場は、修行の場でもあるかもしれませんね。
でも会社が倒産したとしても、仕事が上手くいかなくても
人生全体から見たら、ほんの一部。子供を育てるのも、家族と過ごすのも
友人とおしゃべりをするのも人生で、そのうち一つが失敗したからといって
たいした問題ではないそうです。
仏陀が言っているから、確かなんでしょうね~~(^_^)/
ひとつ勉強になりました!!!
▲
by tmk331027
| 2016-01-19 21:15
| 本
|
Comments(0)
2016年 01月 18日
お風呂のリホーム。
もう何十年も使っている、我が家の風呂ですが
排水管のサビが酷いようで、流れが凄く悪く
週に数回は、朝まで水が残ったままという最悪になってしまったため
さすがにリフォームをお願いしました。
マンションのため、まるまるお取替え。
寂しいので、今まで使っていた風呂も写真に。
今まで、ありがとう~
ちょっと寂しい気分です。

よく頑張ってくれました。
そして、新しくなった風呂。

綺麗になりました。

衣類乾燥も出来るので助かります。
今のお風呂は進んでいるのですね~~
中を暖房出来たり、涼風が吹いたり、風呂水の湯もさめないし
乾燥も早い。
ビックリポンです。
5日間の工事が終わり、ゆっくりと風呂につかる喜び。
日本人はやっぱりお風呂ですかね(笑)
その間、うるさい音とともに、雄叫びをあげていた
ぴーたん。
音がしなくなったので、おとなしくなりました。
最近は、戸棚の中がお気に入りの様で、入ったら出てきません。

私のお気に入りの場所よ。

ふむふむ。 かじるものは無さそうね。

飼い主~~もっといい場所ないのかね??

お願いしますよ~~!!
排水管のサビが酷いようで、流れが凄く悪く
週に数回は、朝まで水が残ったままという最悪になってしまったため
さすがにリフォームをお願いしました。
マンションのため、まるまるお取替え。
寂しいので、今まで使っていた風呂も写真に。
今まで、ありがとう~
ちょっと寂しい気分です。

そして、新しくなった風呂。


今のお風呂は進んでいるのですね~~
中を暖房出来たり、涼風が吹いたり、風呂水の湯もさめないし
乾燥も早い。
ビックリポンです。
5日間の工事が終わり、ゆっくりと風呂につかる喜び。
日本人はやっぱりお風呂ですかね(笑)
その間、うるさい音とともに、雄叫びをあげていた
ぴーたん。
音がしなくなったので、おとなしくなりました。
最近は、戸棚の中がお気に入りの様で、入ったら出てきません。




お願いしますよ~~!!
▲
by tmk331027
| 2016-01-18 12:38
| つぶやき
|
Comments(2)
2016年 01月 13日
仕事をやって良かった事。
は、いろいろとありますが
やはり、沢山の方と知りあえたことでしょうか。
100人以上いる仕事場なので、いろいろな性格の方ばかり。
人それぞれ・・なんだなって思えるようになりました。
完璧な人は一人としていません(笑)←私の考えの中だけど。
だから、ほっとしたり~
見習いたい人も多く素敵な方もいっぱい。
一番の良かった事は、同じ仕事をして知り合った、お友達とは
兄弟以上のお付き合いをさせてもらっています。
彼女は2年前に娘さんを、去年はお母さんを亡くされ
でも強く前向きに生きる姿を教えてもらっています。
今日、笠森観音で、「凶」のおみくじを引いてしまった・・・と伝えたら
さっそく、来週の水曜日に、一緒に巣鴨のとげ抜き地蔵に行き
「赤パンツを買おう!!」 との事・・(笑)
どうも申の年に赤パンツを買うと、運勢がアップするそうなんです。
赤パンツか~~私もそんな年になったか~~なんて思わずに
運勢アップのため買いに行って来ますかね・・・(^o^)
やはり、沢山の方と知りあえたことでしょうか。
100人以上いる仕事場なので、いろいろな性格の方ばかり。
人それぞれ・・なんだなって思えるようになりました。
完璧な人は一人としていません(笑)←私の考えの中だけど。
だから、ほっとしたり~
見習いたい人も多く素敵な方もいっぱい。
一番の良かった事は、同じ仕事をして知り合った、お友達とは
兄弟以上のお付き合いをさせてもらっています。
彼女は2年前に娘さんを、去年はお母さんを亡くされ
でも強く前向きに生きる姿を教えてもらっています。
今日、笠森観音で、「凶」のおみくじを引いてしまった・・・と伝えたら
さっそく、来週の水曜日に、一緒に巣鴨のとげ抜き地蔵に行き
「赤パンツを買おう!!」 との事・・(笑)
どうも申の年に赤パンツを買うと、運勢がアップするそうなんです。
赤パンツか~~私もそんな年になったか~~なんて思わずに
運勢アップのため買いに行って来ますかね・・・(^o^)
▲
by tmk331027
| 2016-01-13 20:34
| つぶやき
|
Comments(0)
2016年 01月 10日
2016 初詣。
2016年、1月10日。
千葉の初詣に旦那と二人で、笠森観音(ささもりかんのん)に行ってきました。
ここは、千葉県長生郡にある、正式名称を
「天台宗・別格大本山笠森寺」と言うそうです。
周辺の山々は自然公園に指定されており、特に観音山は
国指定天然物笠森自然林として保護されているそうです。
また、ここは、「坂東三十三観音札所」の第三十一番札所として
古来より巡礼の霊場となっているそうです。

寺の近くには、蠟梅の花が良い匂いをさせていました。

道の隅には、ミニお地蔵さん?の大群が・・・かわいい~


なんだか、京都の清水寺の様な佇まいです。

しかし、参拝する場所までの階段は急でたいへん。

やっとの思いでたどり着き、今年のお参りをしてから
近くの景色をゆっくりと楽しみました。
その後は、下に降りてから
遊歩道を散策したり、参道にあるお店の お坊さんが描かれた
絵を見たりしました。
この絵は、「荒了寛」あらりょうかんというお坊様が
描いた絵ですが、心に響くような絵と言葉で
見入ってしましました。



この方は、今は天台宗ハワイ開教総長として
ハワイ在住で、ハワイ・アメリカで布教活動に従事。
独自の仏画も描き個展も開催しているそうです。
個展があったら行ってみたいと思いました。
帰りは
皆がくぐっていたから、くぐったのですが
どうも子授かりの木の様です。
あはは~~私には関係ないか!!!

最後は、笠森神社のご朱印です。

神聖な場所に行くとパワーがもらえるような気がしますね。
千葉の初詣に旦那と二人で、笠森観音(ささもりかんのん)に行ってきました。
ここは、千葉県長生郡にある、正式名称を
「天台宗・別格大本山笠森寺」と言うそうです。
周辺の山々は自然公園に指定されており、特に観音山は
国指定天然物笠森自然林として保護されているそうです。
また、ここは、「坂東三十三観音札所」の第三十一番札所として
古来より巡礼の霊場となっているそうです。





しかし、参拝する場所までの階段は急でたいへん。

やっとの思いでたどり着き、今年のお参りをしてから
近くの景色をゆっくりと楽しみました。
その後は、下に降りてから
遊歩道を散策したり、参道にあるお店の お坊さんが描かれた
絵を見たりしました。
この絵は、「荒了寛」あらりょうかんというお坊様が
描いた絵ですが、心に響くような絵と言葉で
見入ってしましました。



ハワイ在住で、ハワイ・アメリカで布教活動に従事。
独自の仏画も描き個展も開催しているそうです。
個展があったら行ってみたいと思いました。
帰りは
皆がくぐっていたから、くぐったのですが
どうも子授かりの木の様です。
あはは~~私には関係ないか!!!

最後は、笠森神社のご朱印です。

神聖な場所に行くとパワーがもらえるような気がしますね。
▲
by tmk331027
| 2016-01-10 20:53
| ぶらとも
|
Comments(4)
2016年 01月 06日
明けましておめでとうございます。
元日の朝は、すっかり日が昇ってから起きてしまいました。
浜松の海沿いの地域は昔から
元旦の朝の海砂を持ち帰り、地元の神社に供えてから
自分の家の周りに撒く風習があります。
大昔に津波が来てからの風習だと聞いています。
いつか地震が来たら我が家どころか、浜松の町まで津波にやられてしまいます。
東北の地震後、遠州灘の海沿いは
高さ、約13m、総延長、約17.5キロの防潮堤整備を行っています。
今はまだ工事の途中。

日が昇ってしまった海はキラキラと輝いていました。
久しぶりに見る遠州灘は、やっぱりいいな。落ち着く。



たっぷりの砂をとり、地元の神社に供えてから
家の周りに砂をまき、ようやく朝ご飯に・・・・。


青海苔をたっぷり入れた、お雑煮です。
あれこれと、買い物したりしてから
早めに千葉に戻る事に。
渋滞に巻き込まれない様に、元旦に帰る事にしました。
いつもは大渋滞なのですが、今回はスムーズに帰ることが出来ました。
途中で、御殿場の「時之すみか」に寄り
光のイルミネーションを見学。御殿場ビールをゲットして
早めに千葉に戻ることが出来ました。

父も元気になったし、やれやれ~。
追伸
去年の暮は、私の友達の親が相次いで、お亡くなりになりました。3人ほど。
電話で話したりしましたが、急に・・という事が多く
とても残念に思います。
浜松のお友達の、お父さんは、ハンサムでユーモアがあり
高校生の私を笑わせてくださいました。
ありがとうございました。
浜松の海沿いの地域は昔から
元旦の朝の海砂を持ち帰り、地元の神社に供えてから
自分の家の周りに撒く風習があります。
大昔に津波が来てからの風習だと聞いています。
いつか地震が来たら我が家どころか、浜松の町まで津波にやられてしまいます。
東北の地震後、遠州灘の海沿いは
高さ、約13m、総延長、約17.5キロの防潮堤整備を行っています。
今はまだ工事の途中。

日が昇ってしまった海はキラキラと輝いていました。
久しぶりに見る遠州灘は、やっぱりいいな。落ち着く。



たっぷりの砂をとり、地元の神社に供えてから
家の周りに砂をまき、ようやく朝ご飯に・・・・。


あれこれと、買い物したりしてから
早めに千葉に戻る事に。
渋滞に巻き込まれない様に、元旦に帰る事にしました。
いつもは大渋滞なのですが、今回はスムーズに帰ることが出来ました。
途中で、御殿場の「時之すみか」に寄り
光のイルミネーションを見学。御殿場ビールをゲットして
早めに千葉に戻ることが出来ました。

父も元気になったし、やれやれ~。
追伸
去年の暮は、私の友達の親が相次いで、お亡くなりになりました。3人ほど。
電話で話したりしましたが、急に・・という事が多く
とても残念に思います。
浜松のお友達の、お父さんは、ハンサムでユーモアがあり
高校生の私を笑わせてくださいました。
ありがとうございました。
▲
by tmk331027
| 2016-01-06 12:21
| 浜松
|
Comments(2)
2016年 01月 06日
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年の正月は、私の実家、浜松に旦那と行ってきました。
と、いうのも暮れに父が風邪をひき
熱が出たのですが、電話で話すとロレツが回らなくて
とても心配になったからです。
母も不安になっていて、急きょ12月29日から帰省してきました。
その前の年は、2回ほど意識が無くなり倒れたし・・・・。
87歳となると、いつ何が起こるかわかりません。
29日は仕事が終わってから向かったので
高速道路もすいていて良かったです。
夜9時30分位に着いたのですが、父が起きていてビックリ!
なんと連れて行った、ぴーたんを見たいために起きていたようです。
体調も良くなってホッとしました。

ぴーたん浜松はいかが~?
この日は、疲れていたため早めに就寝。
次の日は、母と旦那と私で、近くにある
独自の建築スタイルを追求する「佐々木茂良」さんのデザインアトリエ
「ぬくもりの森」に行ってきました。
ここは、古いヨーロッパの街並みをまねてコツコツと作り上げてきた
彼のアトリエで、まるで、おとぎの国にいるような空間でした。






母さん~~なかなか良い所だね・・・・。
ゆくもり工房は浜松を拠点にファンタジーハウスを提供する工務店なので
ぜひ、このような家を建てたい方はどうぞ!!
その後は、浜名湖の温泉に入り、楽しい一日となりました。
夕食は皆でワイワイ。


父も、ちびっとビールを飲んでいました。
今年もよろしくお願いいたします。
今年の正月は、私の実家、浜松に旦那と行ってきました。
と、いうのも暮れに父が風邪をひき
熱が出たのですが、電話で話すとロレツが回らなくて
とても心配になったからです。
母も不安になっていて、急きょ12月29日から帰省してきました。
その前の年は、2回ほど意識が無くなり倒れたし・・・・。
87歳となると、いつ何が起こるかわかりません。
29日は仕事が終わってから向かったので
高速道路もすいていて良かったです。
夜9時30分位に着いたのですが、父が起きていてビックリ!
なんと連れて行った、ぴーたんを見たいために起きていたようです。
体調も良くなってホッとしました。

この日は、疲れていたため早めに就寝。
次の日は、母と旦那と私で、近くにある
独自の建築スタイルを追求する「佐々木茂良」さんのデザインアトリエ
「ぬくもりの森」に行ってきました。
ここは、古いヨーロッパの街並みをまねてコツコツと作り上げてきた
彼のアトリエで、まるで、おとぎの国にいるような空間でした。






ゆくもり工房は浜松を拠点にファンタジーハウスを提供する工務店なので
ぜひ、このような家を建てたい方はどうぞ!!
その後は、浜名湖の温泉に入り、楽しい一日となりました。
夕食は皆でワイワイ。


▲
by tmk331027
| 2016-01-06 11:50
| 浜松
|
Comments(2)
1