2018年 08月 05日
酒カフェと博物館。
新聞に酒々井→家から車で30分位? の田舎の中に酒カフェなるお店が紹介されていて、早速、旦那とランチに行ってきました。
この店は新潟の古民家を移築したもので300年経っているらしい。
清酒、甲子正宗の蔵元…300年の歴史あり。


食べるものは、カレーかパスタかうどんのみでした🙎
全てに酒粕が入っているようです。
私達はうどんを注文… その前に、そんなに客が多いわけでもないのにホールで働く人3人が、あたふたしていて…コップは割るわ、注文に来ないわ、で待たされた旦那が怒り帰ると言い出したので、なんとか大声で店の人を呼び注文した。
で期待した、うどん…

小さな皿に入ったニュウメンらしきものに汁をかけて食べた。
あっさりしているが、少なすぎてランチにならないね…残念。
パフェとかあったけど止めて、日本酒一本買いました。これは美味しかったよ❗
帰りは途中にあった佐倉の国立歴史民族博物館に。

400円台で入れるこの博物館は、佐倉城の跡地に建てられたもので公園は春に桜が綺麗に見れる博物館でもあります。
一時間では到底見切れないほど広い…歳なので途中でお茶しないと疲れます❗

桜のケーキと桜の紅茶…美味しい❗
殺人的な暑さの中では、博物館や水族館など施設の中ですごすしかないね。 若者は海かなあ?

この店は新潟の古民家を移築したもので300年経っているらしい。
清酒、甲子正宗の蔵元…300年の歴史あり。


食べるものは、カレーかパスタかうどんのみでした🙎
全てに酒粕が入っているようです。
私達はうどんを注文… その前に、そんなに客が多いわけでもないのにホールで働く人3人が、あたふたしていて…コップは割るわ、注文に来ないわ、で待たされた旦那が怒り帰ると言い出したので、なんとか大声で店の人を呼び注文した。
で期待した、うどん…

小さな皿に入ったニュウメンらしきものに汁をかけて食べた。
あっさりしているが、少なすぎてランチにならないね…残念。
パフェとかあったけど止めて、日本酒一本買いました。これは美味しかったよ❗
帰りは途中にあった佐倉の国立歴史民族博物館に。

400円台で入れるこの博物館は、佐倉城の跡地に建てられたもので公園は春に桜が綺麗に見れる博物館でもあります。
一時間では到底見切れないほど広い…歳なので途中でお茶しないと疲れます❗

桜のケーキと桜の紅茶…美味しい❗
殺人的な暑さの中では、博物館や水族館など施設の中ですごすしかないね。 若者は海かなあ?

by tmk331027
| 2018-08-05 09:34
| ぶらとも
|
Comments(0)